新築したので実験しよう!

35年ローンで実験装置✕ 自宅◎を作ったので、実験したい! (2023年9月以前の投稿に、一部、試しに入れたアフィリエイトリンクが残ってますが、その広告収入を目的とした記載内容の記事はありません。)

考案:キッチンを使った寒くなりにくいエアコン冷房除湿

東京が梅雨入りしたら公開するつもりで書いたのですが、その前に真夏日になってしまったので、もうフライングで公開します(^_^;)


先に結論から書きます。今回考えた、非常に簡単で、寒くなりにくいエアコン冷房除湿の方法は


「エアコンの風をキッチンに向けて、目標温度より0〜3℃程度下げて冷房運転する」


できるだけ無精したいので、これだけです(*^^*)


もちろん、LDKだけの冷房・除湿方法として使えますが、3階建て・2階リビングの高気密住宅で全館で空気を循環している我が家では今、このエアコンで全館の冷房・除湿をしています(*^^*)


もう少し、具体的に書くと、


「キッチンに風が当たる位置にあるエアコンを、設定温度:目標にしたい快適な温度より0〜3℃下、風向:キッチン向き(我が家は↓の写真の右方向)、冷房を24時間連続運転」


です。


原理的には、1~3階建てのどの階のキッチンでも、同じ階か上の階やロフトの、キッチンに直接、冷風の届く位置にエアコンがあれば、同じことができると思います(#^.^#)


2階や3階キッチンの場合は、最初から設定温度を中途半端に下げすぎると、下の階の温度が下がりすぎて、かえって下の階の相対湿度が上がったりしますし(我が家でも最初、そうなりました(^_^;))、もっと設定温度を下げるほど電気代もかかりますので、


「まずは目標にしたい快適な温度から始めて、除湿が足りなければ、順に、1℃ずつ設定温度を下げていく」


のをお薦めします。


まだそこそこ快適なので、24時間の除湿や冷房はいらない、という方は、


「キッチンの調理を始める時に冷房オン。キッチンが冷える頃まで数時間タイマー運転」


でも良いと思います(*^^*)


「風量」は、エアコンとキッチンの配置により、風量を強くしないとキッチンに届かない場合は強くすることも、風が寒いために風量を下げることもあると思います。


「風量自動」にするとエアコンがその時々の室温に合わせて調整できるので、一番、手動の温度設定の手間は減ります(*^^*)


一方、もし、この設定では、まだまだ除湿が足りない場合はやはり電気代は増えますし寒くなりますが、順に温度を下げていって3℃よりもさらに設定温度を下げる必要もあるでしょう。


それでは寒すぎる場合は、この方法は「比較的、楽に安く寒くなりにくく除湿できる」、というだけですので、さらに除湿するためには、やはり、下の方で引用していますが、エアコン冷房・除湿の別の使い方や、再熱除湿、除湿器など、別の方法に切り替えた方が良いかもしれません。


そして、このエアコンで「全館」で「除湿」するためには、

・24時間換気やサーキュレーター、シーリングファンなどにより、全館で空気が循環できる通り道があること。(各部屋のドアを開けるのも可。)
を、

さらに、このエアコンで「全館」の室温の「冷房」までもするためには、
・最上階の天井(屋根)の断熱が、充分、太陽熱を防げていること。
も満たすことが必要と考えられます(*^^)v


↑の写真の我が家の場合は、結局、単に、これまでLDK全体に向けていたエアコンの風向を、キッチン方向(写真右方向)に固定しただけです(^o^)


経緯を書くと、先日から、2階リビングのエアコンの冷房運転を27℃設定で、3階建ての全館冷房を試し続けていた我が家。


1階から3階まで、概ね26℃〜28℃、湿度50〜60%に保てていましたが、やはり雨の日には、1階寝室の湿度が70%に近いときがあり気になりました。70%は超えてなかったので、過ごしていて不快なわけではないですし、カビもあまり心配ありませんが、長期間60%以上が続くと、ダニの繁殖が懸念されるためです。


そこで、非常に簡単で、寒くなりにくい全館除湿の方法をじっくり考え、思いついたこの方法に切り替えました(^o^)


設定温度や風量は、最初は、メーカーが予め設定した除湿運転モード(再熱オフ)から試しました(^^♪


しかし、我が家のエアコン、富士通ノクリアXは、除湿は温度設定できず「弱(24℃)」・「標準(23℃)」・「強」の選択肢のみ。風量も「静音(最弱)」のみ。


「標準」だと全館の温度が25〜26℃、湿度が50-60%になりましたが、元々、27℃設定で過ごしていた我が家。


湿度さえ高くなければ、もう少し温度が高くても快適なので、設定が自由な、冷房運転に切り替えて、25℃設定から順に上げていき、結局、27℃、風量自動設定にもどしました(^_^;)


結果的に、単に、これまでLDK全体に向けていたエアコンの風向を、キッチン方向(写真右方向)に固定しただけですね(^o^)


キッチンの熱などでオーバーヒート気味の我が家では、うまく行っている方法なのですが、皆様のお家やお部屋では、いかがでしょうか?


なお、LDKや全館を除湿や冷房したいのではなく、例えば、洗濯物を乾燥させたいだけなら、除湿器や再熱除湿の温かい風を直接、洗濯物にあてた方が早く乾くと思います(*^^*)


☆以下、今回の方法の原理と考えた根拠を説明しているだけなので、すぐに除湿を試したい場合は上記だけで充分で、読む必要ありません(^_^)ゞ


除湿の原理は、よく高気密高断熱のお家の施主の皆さんが説明されている通りで、エアコンの冷房運転時のエアコン内部での結露を利用します。
これまでも高気密高断熱の家で、多くの方がエアコンの使い方を工夫されています。


コダテルのクロセさんの記事が、様々な方式をバランスよく説明されていて、わかりやすいです(*^^*)

除湿器やエアコンの再熱除湿運転は室温を下げずに除湿しやすいですが、エアコンの再熱オフの除湿運転や冷房運転による除湿の方が、省エネで電気代も少ないです。ただし、それで気になるのは、再熱オフの除湿運転は寒くなりやすく、冷房運転はさらに温度管理が難しいため、上級者向けのテクニックになってしまうことですね(^_^;)


そこで、できるだけ不精できて、寒くなりにくい方法はないか?
下記の1、2の、2つのことを考えました。そして、それならば、単純に、この1と2を合わせてしまえ、というのが、今回考えて、試したことです(*^^*)


1)エアコンの再熱除湿では、弱風冷房と同時に加熱して室温を保ちます。クロセさんの記事でも、2台のエアコンで、暖房と冷房を併用する方法も紹介されています。要は、寒くならない除湿のためには、冷房と熱源の両方が必要なわけです。


ここで重要なのは、
☆「除湿で室温が寒すぎなくするには熱源が欲しい」ことと、もう一つ、
☆「除湿や加湿は、空気が循環する状況なら、何階でも良い」ことです。


実際、除湿器を1階で使って2階や3階まで除湿できている方も、2階や3階の加湿器で、1階まで加湿されている方もいらっしゃると思います(*^^*)


2)天井や屋根の断熱がしっかりした家では、最上階の暑さは緩和されます。すると、一番暑いのは、どこでしょう?


屋内で一番、高熱を使うのは、キッチンですね(*^▽^*) また、冷蔵庫もキッチンにあります。
(もしかしたら、映像・音響機器や情報機器のラックの方が暑いお家もあるかも。その場合は、キッチンをその部屋に読み替えてくださいm(__)m)


こちらで重要なのは、
☆「室温を均一に下げるには、空気が循環する状況なら、何階であっても、一番熱い熱源(例えばキッチン)を冷やすこと」です。


もちろん、住宅の場合、対流や太陽熱で最上階が暑くなりやすいのですが、ここでは、「屋根か天井が充分断熱されている場合」を想定します。


そうすると、まずは、「内部で一番熱い箇所を冷やすこと」が、温度の均一化のためには重要になります。


例えば最近の我が家で試したところ、最上階の3階ではなく、2階LDKのエアコンで、24時間全館冷房できています(#^.^#) はじめての真夏はまだ迎えてないのでわかりません(>_<)


ここでは、クーラーボックスの中にお湯と氷を入れた場合を想像していただくと良いかと思います。お湯の上のフタに氷を張り付けて冷気を落とすよりも、直接お湯に氷を入れた方が、温度は均一になりますよね。


あるいは、パソコンの中のCPUクーラーを思い浮かべてもよいかもしれません。そうすると、我が家のCPUはキッチン?!(^_^;)


冗談は置いておいて、我が家を調べてみて、総熱量はともかく、一番温度が高い時があるのは、当然ですが、間違いなくキッチンでした!
そして温度はそこまで高くなくても、消費電力と発熱量が高い、「冷蔵庫」もありますね(#^.^#)

つまり、1の除湿の際の冷風で2のキッチンの高温が冷やせれば、湿度と温度、両方の要件が揃うわけです(*^^*)


屋根か天井がしっかり断熱されていて、空気が24時間換気やサーキュレーター、シーリングファンなどで、空気が循環されている家であれば、簡単にできる良い方法かな?と思いました。


先日のくろーばーさんの↓の記事への、一つの回答になってますでしょうか?結局、小技ですが。。
(空調メーカーの開発者ではありませんが、現役の科学技術の研究者ではあるので、ついつい考えてしまいました(^_^;))

いくつか無理矢理、他の原理の装置も想像してみましたが危険だったりメンテに問題ありそうだったので、結局、もっとも普及している既存の壁掛エアコン=ヒートポンプを使う方法か、ダイキンなどが色々開発して販売しているような、デシカントと換気を組み合わせた方法、それらと同じ原理の除湿器などが、省エネで、使い勝手よさそうですね(^_^;)


今回の方法、とりあえず、キッチンを近くのエアコンで冷房して放っておくだけの除湿方法なので不精できますし、キッチンへ冷風が通るエアコンさえあれば、計画中の方も、今のお住まいで試せます(*^^*)


とりあえず、キッチンの熱でオーバーヒート気味の我が家では、簡単にうまく行く方法なのですが、皆様のお家やお部屋では、いかがでしょうか?


↓テーマ毎のブログ記事のまとめも参考になりますね♪

みんなのWeb内覧会 住まいブログ・テーマ
みんなのWeb内覧会

家づくりを楽しもう! 住まいブログ・テーマ
家づくりを楽しもう!

本当に知りたい注文住宅で建てる家づくり。 住まいブログ・テーマ
本当に知りたい注文住宅で建てる家づくり。

エアコン PC家電ブログ・テーマ

エアコン

×

非ログインユーザーとして返信する