新築したので実験しよう!

35年ローンで実験装置✕ 自宅◎を作ったので、実験したい! (2023年9月以前の投稿に、一部、試しに入れたアフィリエイトリンクが残ってますが、その広告収入を目的とした記載内容の記事はありません。)

測定:オーバーヒートの原因、リビングの熱源のサーモグラフィー

昨秋竣工の我が家、ゴールデンウィーク中に、リビングの室温が29℃まで上がり、オーバーヒートが無視できなくなりました。
その際に、24時間換気の熱交換のオンオフの自動制御を始めました。

しかし、だんだんそれでも外気の温度と湿度が上がり、自動で熱交換になる時間が増え、やはり暑くなったので、この制御に加えて、エアコンの冷房運転を始めてみました。


最初、3階のエアコンを試したのですが、元々2階が暑かったため、エアコンかけても2階が暑かったです。そのため、2階のみの冷房にきりかえてます。


とりあえず、それで1階から3階まで快適で、冷房費も、今のところは1日20円〜50円ほどなので、一安心しているところです\(^o^)/


しかし、やはり、なぜそうなっているのか気になったので、今回は、なぜ、我が家の2階が暑いか、サーモグラフィーで調べてみました(*^^*)


過去にも、3階建てで、3階エアコンで全館空調したけど2階が暑い、と書かれている施主ブログを見つけましたので、前回の前半に追記して、ご紹介しました。我が家だけでなかったので安心(^o^)


原因は、結論から書くと、我が家の暮らし方です。でも、何が正解かは、本当に難しいです。


深く考えると、文化も環境問題も家族の健康も関わりますので、人や家によって正解が変わると思います。


現在の快適さに不満がない状況で夏を超えられ、あまり冷房費がかかってなければ、それが我が家にとっての、正解、ということになるでしょう。


このところ、2階のエアコンを27℃設定で、24時間連続運転です。我が家、まだカーテンも簾もブラインドもありません。(視線が気になる箇所は、ステンドグラスor型ガラス調シートで目隠ししてますが日射遮蔽の効果はほとんどないです。
都心の住宅密集地で空の見える窓、日射遮蔽なし(ただし窓は全て遮熱ブルー)という状況です。


ご参考に、実際の今日の室温やエアコンの表示も下の方に載せておきます(*^^*)


さて、本題の、今日(5月30日13時〜14時)の我が家の状況とリビングの熱源のサーモグラフィーです。


2階の熱源を、温度の高い順に載せていきます(`・ω・´)ゞ


キッチンの鍋。もう火は消えています。


コーヒーメーカー。これも電源切ってしばらくした後です。

情報・音響機器(ルーター、PC、オーディオアンプ、ハブ、他の専用造作ラックです。たまたまPCは電源オフ)

プロジェクター。ちょうど子供がドラえもんの映画みてました(*^^*)

ちょうど直射日光が差し込んでいる窓
APW330防火窓・遮熱ブルー(樹脂窓)
直射日光が当たってない窓は、こんなに温度は高くないです。

同じように直射日光が差し込む防火窓G 遮熱ブルー(アルミ樹脂複合窓)

子供達

ほうれん草のお浸し、冷まし中

最後に逆に、冷却源。エアコンです(^o^)
27℃設定ですが、ルーバーの温度は23℃ですね。

↑白くなっているのは、給湯リモコン、電子錠リモコン、ACアダプター、金魚ポンプです(^_^)ゞ


これらの全ての熱源が高気密高断熱の箱、クーラーボックスに入っているようなものですから、それは暑くなりますよね(^_^;)
パッシブデザインで考えると、直射日光が入る窓は、なにかで遮蔽すれば良いのですが、キッチンや情報機器。キッチンの使用頻度で、部屋の体感温度が変わりますし、情報・音響機器や、今は電源が入ってませんでしたが、テレビも、近づくと肌で温度が高いことがわかります。


外気温が低い時間は、窓で通風すれば、湿度はともかく、温度は下がりますが、せっかくの、排気ガスや花粉、PM2.5を防ぐ換気フィルターが意味なくなります。


その目的で、↓の対策はしっかり効果がありましたし、今でもエアコンと併用していますが、窓の通風よりは、ずっと換気回数が小さいです。

それなら、↑のフィルター付きの換気扇を増やせば良いかというと、多分、それは正しいのですが、その分、初期費用も電気代もメンテナンスも増え、↑以上に湿度への工夫も必要です。


風量の大きい、レンジフードでの通風も試しましたが、常時、外気温と湿度に合わせてオンオフするのは、手間がかかりすぎました。


本来、今の時期は、例えば、昔からの縁側のある古民家では、通風すれば、まだ快適な季節ですから、新築の高気密高断熱住宅でエアコンを使っているのも、我ながら、皮肉なものです(^_^;)


ただ、その分、昔の民家では、畳のカビを防ぐためには畳干しが行われていました。現在の古民家では、やはり除湿器を使うかもしれません。


一方で、昔の工夫を現在に取り入れるのが、パッシブデザイン。でも、それで解決するのは、今回見た中で、日射だけ。しかも、ただ日射遮蔽するだけだと室内が暗くなります。


部屋の先に縁側のような緩衝があり、その先に明るい庭があれば、室内が暗くても気にならないでしょう。でも、そうもいかない土地・家も多い(^_^;)


LEDがあるから、いっそ窓からの採光はなくて良いか?というと、太陽光が見えた方が精神的に良いとも言われます。(人によるかもしれません。私も、なんとなく良い気がする、以上の実体験がないので。。適当に検索してみつけた、信用できそうなサイトの記事のリンクを貼っておきます_(._.)_)


もしもLEDで太陽光の明るさを再現したら、やはりLEDでも熱くなりますし、電気代もかかります。それよりは、適度に日射を調節して取り入れる方が省エネです。


その調節のための手間と設備をどこまでできるか、どこが適度か、やはり、家や土地、住む人や、同じ家族でも年齢によって、変わってきそうです。


3階建ては、比較的、調節が難しい気がしてきていますので、我が家の最初の夏はまず、何も日射を調節しないパターンを試してみます(^_^;)


高尚な理由からではなく、ブラインドやハニカムシェード、簾など、真剣に検討しましたが、男の子たちに壊される、という結論がすぐにでたからです(ToT)


では、そもそも高気密も高断熱もいらないかというと、気密は、有効な換気や除湿・防湿のために重要で、断熱は真冬と真夏のために重要。


誰にとっても、心地よい解答、は難しいですね。


くろーばーさんの記事で、叫ばれているような夢の装置、私も考えてみますが、なにか思いつくかなぁ。。DIYや既製品の組み合わせでできるレベルなら、既に誰かやってるかな(^_^;)?


室温やエアコンの表示


まず、外気温(北側外壁の近く、画像の上の段)と、
2階リビングの室温(画像の下の段)。
ちょっと高め。ほとんどの時間、26〜28℃に保たれています。


体感としては、日向でややポカポカしている感じ。
湿度が高くないので、個人的には部屋着で非常に快適。ワイシャツでリモート会議はギリギリOK、スーツ着てたら不快と思います(^_^;)
子供たちは、昨日、リビングで縄跳びしてたくらいなので、快適なのだと思います。
ガス台で調理中は、レンジフードが弱だと暑いと妻が言ってました。


3階

エアコンは2階なのに、3階の方が室温低いです。
これは住むまで、想像できていなかったです(^_^;)

天井がしっかり断熱されてるおかげ?
何年も経ち、3階に熱源が増えたら、また状況が変わると思います。


一階

やはり一階は涼しいです。
CO2濃度は、多分エラーです。電池切れが近く、自動校正が狂っているようです。


一階浴室の屋内排気(濡れているのを、換気扇で屋内に向けて乾燥中)


次にエアコンの表示

1、3階は、31℃以上で冷房運転する、見守り運転の監視中ですが、冷房は動いてません。


今のところ、冷房費は、1日に20円〜50円程度なので、月に500円〜1500円?でも、これからどんどん気温や湿度があがり、真夏にはどうなるか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


実際には、そこまで心配してないんですけどね(^_^;)


↓テーマ毎のブログ記事のまとめも参考になりますね♪

家づくりを楽しもう! 住まいブログ・テーマ
家づくりを楽しもう!

本当に知りたい注文住宅で建てる家づくり。 住まいブログ・テーマ
本当に知りたい注文住宅で建てる家づくり。

×

非ログインユーザーとして返信する